将来的な貯金の最終目標額と短期的な娯楽に向けた貯金額を分けて管理しましょう。

MENU

貯金目標額を決める

貯金をできるかはモチベーションが重要です。
目標額を決めて、生活費やお小遣いの使い過ぎをセーブするように心がけましょう。
貯金目標額を決める時は、長期的な目標と短期的な目標で分けて考えると成功率が高いです。

 

 

複数に分けて貯金を管理する

 

目標額を決めて貯金をする人

夫婦や子供のいる家庭であれば、将来に向けた貯金をする必要があります。
しかし、遠い目標しか設定しないと、モチベーションがなかなか上がらないですし、ひとつの貯金だと貯まった時に浪費をしてしまうリスクが高いです。
最低限の長期的な貯金と短期的な娯楽に向けた貯金で分けて管理すると成功率が高いです。
口座を分けたり、短期的な少額貯金であれば500円玉貯金やタンス貯金を活用しても良いでしょう。

 

将来的な貯金は、毎月少額でもいいので、絶対に崩さないルールを作りましょう。
無理のない範囲内で、定期積立貯金を活用するのも効果的です。
月に5万円貯金している人でも、気持ちが浮ついた時に、車購入や旅行に行ってしまうとメイン貯金がいつまで経っても貯まりません。
それであれば、3万円は絶対に崩さない貯金。2万円は貯まったら大きな買い物をする用の貯金で分けて管理した方が手堅く貯金をできます。

 

小さい貯金は、何に使うのか目標を設定して、複数の欲しい物ができても、順番に購入するルールを作りましょう。
定期的に車を買い替えている人の場合は、車用の貯金。
子供がいる人は子供専用の貯金など、3つや4つに分散して管理することもオススメ
です。

 

 

保険を使った貯金の活用

 

保険は手数料を取られて損すると思うかもしれないですが、終身型生命保険や学資保険は契約内容によっては満期に掛け金の100%以上が戻ってきます。
老後のための貯金を作りたいのであれば、死亡補償だけを付けた終身生命保険に入ると若いうちの病気や事故の死亡リスクを緩和できて、確実な資産形成ができます。
さらに、保険控除を使えるので節税効果も得られます。
学資保険は、進学のタイミングで払い戻しを受けられるタイプもあります。
満期返戻金が100%以上になる保険は貯金以上に効率が良いものと捉えて積極的に検討してください。
中途解約をした場合は大損をするので、生活費がカツカツになったり、万一転職して収入が下がったら払えなくなるような金額であれば慎重に行動してください。

 

 

平均貯金額

 

貯金する際に気になるのが、一般的な平均貯金額です。
収入や年齢、家族構成によって変わってきますが、およその平均貯金額は以下の通りです。

 

・20代独身 → 100~300万円
・30代独身 → 300~500万円
・30代夫婦子供なし → 400~800万円
・40代夫婦 → 1,000~2,000万円

 

貯金の平均額はどれくらい?

子供のいる家庭は、まずは子供が高校進学の時に貯金がピークになるように目標設定しましょう。
突発的な支出のことを考えると、100~300万円ほどの現金をいつでも使えるお金として持っておくことが望ましいです。
マイホーム、結婚式&新婚旅行、子供の学費など将来のイベントに備えて目標貯金額を決めましょう。
歳を取ったり子供が大きくなるほど出ていくお金が多くなります。
学費のかからない未就学児の段階、もしくは子供もいなくて賃貸に住んでいる状態で貯金できていない場合は危機感を持ってください。