ガスコンロの火を強めるとガス代が高騰するので、 火加減を弱めに調整して調理しましょう。

MENU

ガス代の節約法

 

オール電化の家庭でない限り、ガスは重要なライフラインで、調理や給湯など重要な生活のエネルギーとなっています。

 

しかしガス代もちょっと油断をすると請求額が高騰して、家計を圧迫することがあります。

 

しかしガス代を節約するとなると料理を辞めたり、お風呂に入るのをおさえることしか調整方法がないのも事実です。

 

 

台所の洗い流しでのちょっとしたコツ

 

台所で洗い物

また冬の寒い季節は、食器の洗い流しのときに流す水をお湯にして手を温めていることもあります。
よくこれを我慢して節約しろという人がいますが、これはあまりにも人道的ではありません。

 

そこでどうしようかというと水を流すと冷たいので、桶やボウルにお湯を溜めて、そこから水をくみ上げ食器を一つ一つ洗剤で洗い、全部に泡が行き届いたところで、一気にお湯で洗い流すというやり方がおすすめです。
お湯をずっと流してしまうとガスの燃焼がずっと続くことになるので請求金額が高騰することになります。

 

 

お風呂の湯舟の水を調節する

 

冬はどうしても湯舟に沈まなければ体が冷え切ってしまいます。
しかしなにも湯舟のギリギリまで高水準にお湯を貼る必要はありません。
肩がちょっと出る程度の水位までにとどめておけば水の節約にもなるし、ガス料金の節約にもなります。特に冬はお風呂の湯舟にお湯を溜める頻度が非常に多くなります。

 

水道料金とガス料金が高くなることは避けられませんが、最小限におさえるために上記のような工夫が大切になります。

 

 

料理のときにガスを強めない

 

料理をするとガス代がかかりますが、外食のコストに比べればずっと割安です。
しかし料理のときに不必要にガスを強めたり、複数のコンロを同時に使用するのは、ガス代の高騰につながります。

 

鍋の上でフライパンをのせて目玉焼きを焼くという離れ業をしてのける主婦もいるのでぜひ参考にしてください。